2021-04-23

チェーンソーのキャブOH

 前にチェーンソーのプライマリーポンプを新品に交換しエンジンの始動を試みたがチェーンソーのエンジンは始動せず。

チェーンソーのカバーを開けてキャブを見ると、ガソリンタンクからプライマリーポンプまでガソリンが来てない事が分かったので、キャブをOHする事に。

キャブをOHする為にチェーンソーからキャブを取り出す。

取り外したキャブは全バラにする為にバットの中に。小さなパーツを無くさない為キャブを分解するのはこのバットの中でおこなう。
(と、書いたは良いけれど、結局小さなスプリングを無くした(;'∀')。)

キャブをOHするにあたり足らないパッキン類を近所のホームセンターに注文。注文ついでにキャブ周りのパーツリストを写させてもらった。

足らないパッキン類が届く前にキャブを清掃しときましょうとキャブを全バラにする。右側の黒い物が経年変化で硬化したゴム類。ゴム類にはパッキンが固着して剥がれず。

と言う事でばらしたキャブはキャブクリーナーで穴という穴を洗浄。

ちなみに、キャブクリーナーはムースタイプを使用。
インジェクション何かだとサラッとしたキャブクリーナーが良いんだけれど、こう言うタイプのキャブにはムースタイプの方が洗浄液が直ぐに揮発せず留まってくれるので汚れが落ちやすい。

キャブクリーナーで穴という穴を洗浄し、少し時間をおきパーツクリーナーでキャブを洗った後の液体。廃液の中に汚れが沈殿しているね。バットは新品を使ったから沈殿している汚れはキャブの物か…。

と言う事で、注文したパッキン類が届くまでバットにタオルを被せて一旦キャブのOH作業は終了。

と、後日注文したパッキン類が届いたとの連絡が有ったのでホームセンターへ受け取りに出向き品物も揃ったのでキャブの組み立て。
パッキンの写真も写しさぁ組み立てと相成ったのだが…。

ジェットの組み立て時、いくら探しても小さなスプリングが見当たらない。
写真の矢印のスプリングね。前に載せた写真にも写っているように、キャブクリーナーで洗浄しアワアワになっている時には確かに有った。

おかしいのうと、バットの中の物を全て出して見るも…無い。周りを散々探し回っても細く小さな物なので見つからない。スプリングが無いと組めないじゃんと、またホームセンターへ足を運ぶ事に…。

スプリングを注文した後よくよく考えて見るに、埃が付かない様にとタオルをバットに被せていたんだがそのタオルをはぐった時、タオルに付着していてはぐった拍子に何処かに行ってしまったんではないかと言う結論に達した。

うんで、後日スプリングをホームセンターで受け取り再度キャブの組み立て。
このスプリングが曲者で、小さな力で作動させる物用だもんで摘みそこねるとピョンと跳ねる。何度か摘みそこねピョンと跳ねるつど無くなりはしないかとハラハラドキドキしながら組付けた。
ジェットを組みつけ後ダイヤフラムの組付け。
ダイヤフラム部分を組みつけ後キャブ裏側のゴムバルブ部分を組み付けてキャブの組み立て完了。

キャブをチェーンソー本体へ組み付ける前にキャブとエンジンの間に挟む紙パッキンをキャブにシリコンバスコークをごく少量薄く塗り、紙パッキンを貼り付けシリコンが乾いたのを見計らいキャブをチェーンソー本体へ組み付け。

キャブ組み付け時スロットルの金具をキャブに取り付けるのに手こずった。
指一本入らない隙間で作業するんだからねぇ。
キャブのOHついでにプライマリーポンプへのパイプも新品に。

キャブ組み付け後に試運転したんだが、試運転前にチェーンにCRCをたっぷりスプレーし試運転。

エンジン始動前にキャブのエアー調整ネジを基本のスロー1、1/4、ハイ1、3/4で調整。アイドリング調整ネジは適当。

エンジン始動前にプライマリーポンプを押すもガソリンが来ないと言うトラブルも有ったが無事試運転完了。(ガソリンタンクからキャブ上部へのパイプをガソリンタンクへ差し込み過ぎ、ホースの先端が底に当たり塞がっていたのが原因。)

これで鋸で木を切らなくて済むな。

去年の2月の終わりにハイゼットのタイヤ交換したんだがスリップサインが出たので又タイヤ交換した。交換したタイヤは、今回もダンロップグラントレックTG4
グラントレックTG4思ったより舗装路でも喰いつくのでコーナーを攻めすぎた。
タイヤセンターは結構残っているんだが、サイドが…。と、言う事でタイヤを1年半経たずに交換するはめになったが、大人しく普通に走っていれば2年持つかも。タイヤは車の走る、曲がる、止まるを最終的に支える部分だから変にケチって大変な事になる前に交換。吾輩タイヤは耐久性重視のエコタイヤより路面への喰いつきと排水性の高いスポーツタイプを好むんよね。グラントレックTG4はブリジストンやヨコハマ、トーヨーの同種のタイヤよりタイヤサイドの角が立って無いので純粋な悪路にはそれらより弱いけれど舗装路メインなら結構良いと思う。

2021-03-22

久しぶりの投稿

 去年の投稿以来半年ぶり位の投稿になった。

釣り場で知り合った釣り友に先週今年初めて会った時、ブログの更新の催促が有ったので写真も溜まっている事だし投稿することに。

魚釣りは昨年12月半ばからしていない。

メバルも12月半ばにはお腹に子を持ったのが釣れだしたからね。


資源保護の為メバル釣りは今シーズンは終了。

よって吾輩の魚釣りは1月2月のシーズンオフに入ったんだけれど、釣り場で夜釣りしている人に釣果を聞くも3月に入ってもよろしく無いので釣りを始めるのは3月下旬からかな。

釣りシーズンのオフの間は近所の老人がやっている畑や山の整備を趣味としているので今年の冬場は、他所の手入れをされていない雑木や下草を刈りまくった。

と、その前に年明けは砂防提の裏側へ行く山道の整備をした。

家の裏山の山道。
落ち葉で埋まって滑るので落ち葉をどけた後。

この山道を登ると墓所が有り、少し平らな所を歩くと砂防提の裏側に出る。
そこをしばらく歩くと元獣道だった所を人が降りれる様にした下の広い道への急坂へ出る。2トン車が通れる様な広い道だったけれど砂防提が塞いでしまい、先の写真の山道を登らないと砂防提の裏側に行かれなくなった。

砂防提は12月に完成。
完成後の銘板。
       
海抜71、8m?。
砂防提の高さは13,5mで提長は58mも有る。
昔の破壊された砂防提は川幅少々の長さで20m位の幅だったけれど、完成した砂防提は谷の幅一杯の長さ。

砂防提が完成し静かになったからかイノシシが毎晩山から降りて来て穴を掘りまくる。

水害で土砂の流れ込んだ場所を掘った所で食い物何ぞ有るまいにと思うが、同じ所を何度も掘り返すので深い穴は80cm位の深さが有る。
そんな訳でイノシシの隠れる場所が無くなる様に、1月の終わりから周りの山や畑に生えていた雑木を刈りまくった。
雑木を刈りまくったので木々で覆われた裏側の段々畑も見える様になった。
川の反対側の畑も雑木が生えていたので刈り込んだら段々畑の段々が見える様になったが、もう少し木を切るつもり。

砂防提の近くも大分刈ったが切った木の整理しなければ…。
写真の真ん中少し上辺りに山道が有るんだが、そこも歩ける様にした。

うんな訳で、鋸を手で引いてたのではらちがあかないと言う事で、以前友人に借りた事の有る同じ型のチェーンソーをヤフオクでポチった。
タカタの30年位前の物で落札金額は3800円也。
電動の中国製チェーンソーも考えたけれど、チェーンオイルの自動給油機構も無いしで中国製電動のチェーンソーは辞めた。

太い木を切る訳じゃ無いのでこの位のでイイ。

チェーンソーの刃は殆ど使って無い位鋭い状態。
もしかしたらチェーンソーの刃は新品なのかも。

でも流石に30年位前の物だからキャブへガソリンを送るプライマリーポンプが朽ちていて指で押すと崩れてしまった。
で、近所のホームセンターでプライマリーポンプを注文し届いたので新品と交換。
新品のプライマリーポンプ。
エンジン始動前にこのポンプを押し、ガソリンタンクからガソリンをキャブレターへ送りエンジンを始動させるので、小さくても大切な部品。

早速プライマリーポンプを交換。

キャブレターの収まっている所の蓋を開く。
ーネジで止まっているので、ネジを緩めて蓋を開くとエアークリーナが現れる。
エアークリーナーを見る限りそんなにも使ってない様子。

燃料タンクからプライマリーポンプへ繋がるパイプを指で潰して見るも、固くなっていないのでパイプはこのまま使う。

外した壊れたプライマリーポンプに付いていた回り止めを外し、新しいプライマリーポンプに付けてチェーンソーボデーにねじ込む。
燃料ホースを繋げてプライマリーポンプ交換完了。

組み立て時、汚れていたエアークリーナーをパーツクリーナーで裏側から吹き、汚れを落として組付け。

新しいプライマリーポンプの付いたチェーンソーボデー。

一応キャブレターのダイヤフラムがダメになっていた時用にダイヤフラムも手に入れているが、今回はこれでエンジンを始動して見ようと思う。
エンジンが始動しなかったらキャブのOHじゃね。

まっ、バイクのキャブと似た様なもんじゃろう。


2020-12-12

相も変わらず釣り三昧

 足を怪我して以降自転車も漕がず、船も出さず陸からの釣りばかりしているこの頃。

10月に入って良型のメバルが釣れだしたのもつかの間、漁師が立網を入れて以降全然メバルが釣れなくなった。

うちの界隈は釣れそうな場所には殆どと言って良いほど立網を漁師が入れる。

しかも今シーズンは黒メバルの大きな群れが居ないらしく本来ならもう立網は引き上げられているはずなんだけれど、今シーズンは未だに網を入れている場所が有る。

立網を入れられたら例年だとアオリイカ釣りをするんだけれど、今シーズンはアオリイカも釣れない。

だもんで近所の網を入れられない場所で底物のカサゴ釣りをする事に。
上の大きなカサゴは30cm位の大きさ。

流石に毎日船がつく場所だと網を入れられないし、釣り人も殆ど居ない場所なのでカサゴも大きなのが残っていたみたいである。

同じ場所で。
久しぶりにチヌ(黒鯛)が釣れた。

チヌ(黒鯛)を釣り上げたのは2年で2匹だけ、あとはタイばかり釣れる。

チヌ(黒鯛)が居なくなった訳じゃ無いんだけど何でか知らないがタイの方が釣れ易い。

で、この場所も釣れなくなったので島のとっておきの場所で釣りする事に。

何時もなら音戸の瀬戸辺りで釣りするんだけれど音戸の瀬戸も釣れないと言う事で島の奥に行く事にしたんよね。

1時間半位で釣り上げたカサゴ、爆釣であります。

藻に潜られて仕掛けが3回切れたのにこの釣果だと爆釣と言って良いかも。

気を良くして翌日も同じ場所で釣りすをする。

写真にを撮らなかったけれどカサゴ6匹とメバル1匹が釣れた。

続けて通うもカサゴが良く釣れる。

カサゴが良く釣れるんだけれどカサゴはそんなに移動する魚じゃ無いので同じ場所で釣るのは程々にして違う場所で。

やはりカサゴが良く釣れる。

自分の取って置きの場所なんだけれど、釣り人が増えて来てカサゴが釣れなくなって来たので久しぶりに昼に投げ釣りする事にして砂浜でカレイを狙ってみた。

日没前を狙い、青イソメを200円買い釣り場へ。
2投目で28cm位のカレイが釣れたがその後はフグに餌を取られるだけだった。

日が落ちて違う場所でカサゴを狙っていたらタイが1匹釣れ、カサゴは2匹メバル1匹釣れた。

写真に写す前に人にあげたので釣果の写真は無しね。

吾輩は大体2時間位しか釣りしないんだけれど久しぶりに4時間位釣りした。

投げ竿釣りは夏にキス釣りして以来。

キス釣りも何十年振りかの投げ釣りだったので投げ釣り用の竿は大昔のグラス竿しか持っていないしで、安物のアオリイカ釣り用の竿で投げ釣りした。

今回もその安物のアオリイカ釣り用の竿で投げ釣りした。

で、別の日に同じ浜で投げ釣りしたら、やはり2投目でタコの2kg位のが釣れたのでその日は釣り終了。

青イソメを300円買って行ったのに2匹しか使わなかった。

最初はゴミかと思ったんだけどタコじゃった。
ヌメリ取りの塩もみした後のタコを入れたボールの直径は30cm。

足も太かったので足2本を生の刺身にして残りは茹でて行きつけの喫茶店のおばちゃんにあげた。

青イソメが余ってしまったので翌々日に同じ場所で投げ釣りするも坊主じゃった。

メバルが釣れんのうと、以前から気になっていた場所で釣りして見ると…。

デカいカサゴが釣れた。
カサゴは34 5cm位?。

下のメバルも22 3cm位なんだけれど小さく見える。

針掛した時はタイかと思った程引いたので、釣り上げた時はビックリした。タモ何て持って行って無いしで、竿を立てハリスを持ってそおっと抜き上げた。

釣り場はこんな場所。
写真の磯場で釣ったんだけれど山肌を降りて行かないといけないので人が入らず大きなのが残っていたんじゃろうね。

磯場は真っ暗だし足元も悪いし海に落ちても周りに人は居ないしで、もう行かないかも。

と、釣りの写真が品切れになったので、作られている砂防提の状態を。
砂防提の躯体はもう完成している。

今は切り取った山の斜面へコンクリートの吹き付け作業中。

砂防提の上から。頂上の幅は3mで昔の砂防提の2倍の幅になっているので下部は6m位の幅。

砂防提の裏側。川を少し堀広げている。

裏にある以前ブログに載せた緊急に作ったネットフェンスを見るとかなり下に見えるので大分高さが有る。

砂防提の上から海を。
見晴らしが良いので砂防提完成後、天気が良ければこの上でお茶するのも良いかも。

今後は砂防提下流側の整備をし、今の川の流れのラインを変える工事に入る。

この所スマホで写真写してるけれどデジカメの方が写りは良いね。特に夜間はデジカメの方が写りが良いのでデジカメ持ち歩くかなぁ。