2012-11-28

ワンタッチピクニカお披露目ポタ。

昨日は新しく組み上げたワンタッチピクニカのお披露目をしに、
行きつけの自転車屋さんとうどん屋さんへ行ってきた。(´ー`)y━~~

海田町に有る行きつけのうどん屋さんのご主人が、
出来上がったら見せてね、と言ってたので見せに行くのと、
防犯登録をするのに自転車屋さんへ足を運んだ。(´ー`)y━~~

組み上げたワンピクを乗り出す前に、
以前、籐製なので腐り止め塗装したフロントバスケットを取り付け、
チェーンに油を差した。

フロントバスケットを付け、お買い物仕様となったワンピク。
フロントバスケット、フルサイズ自転車用の物だから車体と比べると結構大きいけれど、
荷物を沢山積めるから、まっ、良いかぁ。(^▽^)y━~~

前回は横から写して無かったので。
ボトルケージもスッキリしたワイヤータイプの物に交換。

以前付けてたボトルケージ、ともするとギャップを超える時ボトルが落っこちてたんよね。

余りにも頻繁に落っこちるので、業を煮やして落っこちない物に交換した。(^▽^)y━~~

フロントのバスケットは簡単に取り外せる様に、
フロントシャフト側は輪行用の蝶ナット留め。
ハンドルポスト側も蝶ナットで留めているので簡単にバスケットを外して身軽になれる。

と言うことで、バスケットを外してクルマに積み込めるので、
遠くに行く時簡単に持ち出す事が出来る。

塗装屋さんの苦労の痕跡。
と言うことで、ピクニカの文字がいびつなのはご愛敬。(^▽^)y━~~

何気にレアパーツを。
昔はこんなマークの入ったボルトが使われてたんよね。(´ー`)y━~~

サドルポストはノーマルは径が大きいので、カラーを特注して付けてる。

一通り写真を写し、チェーンにオイルを刺した後、海田町へ向けて出発。

途中何時もの海岸沿いでパチリ。
夕方遅くに出たので、もう日が沈みかけてる。

今年一番の寒さって事で、薄手の手袋してても指先が冷たかった。

さぶいのぅと思いつつワンピク漕いでたんだけれど何かペダリングが重い。

チェーンオイル刺してる時にはチェーンの張りは丁度良いと思ってたんだけれど、
どうもチェーンの張りが強過ぎてるみたいなんだが、工具を持ち出して無いので、
たいぎーと思いつつ、行きつけの自転車屋さんへ。

自転車屋さんへ着いて組み上げたワンピクを見せびらかし、
自転車用の車体カバーを買った後、晩ご飯を食べにうどん屋さんへ。

うどん屋さんへ着いて注文を済ませた後、ご主人にワンピクを見せたけれど、
防犯登録するのを忘れていたのに気がつくが、
時間的に自転車屋さんは店終いだったので改めて登録する事にする。

うどん屋さんでトンカツ定食を食べた後は、
寒いので遊びに行かず帰路に。

昨日の走行でーた。
天応~坂町~海田町~坂町~天応

走行距離30、92km

走行時間1時間56分39秒

平均速度15、9km/h

最高速度29、8km/h

消費カロリー 329

総走行距離1028km+1535km

ワンピクも出来たし、この次はスポーティフ仕様にする、
プジョー マーレ COM20のパーツ外しじゃね。(´ー`)y━~~



2012-11-26

ワンタッチピクニカの組み立て完了。

新しく手に入れたワンピクのフレーム。

キャンディカラーに再塗装を済ませてガラスコートをして貰ったので、
古いワンピクからパーツ移植するのに古いワンピクをノーマルに戻したのは良いけれど、
リヤーホイールのスポークが折れていたので、
先週初めに自転車屋さんで修理を頼んでた、
それが一昨日修理出来たと連絡が有りその日の内に取りに行った。

で、昨日は再塗装の済んだフレームにパーツを組み付けた。(´ー`)y━~~

新しく組むのにブレーキ何かも新しくしたり。(´ー`)y━~~
と、ブレーキをWピボットの物にしたのは良いけれど、
今のママチャリ用の物だったのでボルトの長さが足らず、
写真中の矢印部分のカラーやボルトネジのインチネジ部分を加工して取り付け。

ワンピク、古い物なので結構コストが掛けて有り、
ブレーキの台座部分も写真の様に出っ張ってたんよね。

うんで、その出っ張り部分の長さだけボルト長が足らなくなった訳。

ホイールの修理に出してる間に、ここまでは組んでた。
と、ここまで組んでたは良いけれど、
リヤーフェンダーのステーをフロントの物と間違えてたり・・・・・。(;・∀・)y━~~

同じ型式の物なのにリヤーホイールのシャフトがフレームの溝にはまらなかったりで、
あれやこれやと小修正しつつ組んだ。
同じフレームなのに何でシャフトが入らなかったんかねぇ。(´・Д・`)y-~~

で、組み上がったので元に戻してパチリ。
フレーム、明るい日の下だとオレンジぽい赤なんだけれど、少し暗くなると赤っぽく見える。

フェンダーとチェーンカバーはクリーム色っぽい白にしたけど、
もう少しクリーム色ぽくても良かったかも。

斜め前から。
ステム部分に有ったステッカーが無くなったので、
フロント部分が何か間延びした様に見えるねぇ。(´・Д・`)y-~~

ステムには、何れ古いブリジストンのバッチでも手に入れて付けるか。

斜め後ろから。
色を塗り替えた車体は以前乗ってた物より綺麗だったので、
再塗装したら見違える様に綺麗になった。

インター3のシフト部分のカバーが付いて無いけれど留めネジを紛失した。(;・∀・)y━~~

ネジ探して取り付けないといけない。(´・Д・`)y-~~

左側。
昨日は未だ前カゴのステーを塗装してなかったので前カゴを付けて無いけれど、
夜の間にステーの塗装を済ませたので明日辺り前カゴ付ける予定。

左後ろから。
見ての通りホイールは前後とも交換されている。

後はハンドルポストとハンドルにシートポスト&シート、ペダルが純正では無い。

残る変更箇所はチェーンリングとクランク位かなぁ。(´ー`)y━~~

一応昨日は乗れる様にしただけなんだけど、
ワイヤー類の留めや前カゴ付けたら本格的に乗れるから、
明日は早めに作業しますかね。(´ー`)y━~~

そうそう、最初のうちは泣かされた革サドル、
結構良い感じに育って来ましたよ。(^▽^)y━~~
骨盤の尖った所が当たる部分は凹んではいないけれど、
その部分は大分柔らかくなったのでケツの痛みは以前と比べると雲底の差。

もう少し乗り込むともっとケツにフィットして来るんだろうな。(´ー`)y━~~

2012-11-22

ワンタッチピクニカ、ノーマルに戻って弟の元へ。

昨日、
今まで乗っていたワンタッチピクニカをノーマルに戻して弟の所へ届けた。(´ー`)y━~~

ワンピクの程度の良いのを手に入れてフレームを塗り替えたのが手元に戻り、
スポーティフ仕様にするプジョー マーレ COM20も手に入れたので
場所を空けるのに「ぐれ」ことPROGRESSIVE CX-160を手放し、
故に場所を空けるのに今まで乗って来たワンピクもノーマルに戻した。

夜チマチマと部品交換する事2~3日。

完全にノーマルに戻ったワンピク。
 
 
思えばこのワンピク手に入れてから第二の自転車マイブームが訪れたんよね。(´ー`)y━~~

このワンピク手に入れたのは2010年8月半ば過ぎの事。

ぼろっちかったのを暑いのぅと言いつつ整備して乗れる様にし、
あちらこちらと走り回る事3200km。

約2年と少し、こいつを転がした事になるんだけれど、
14インチタイヤの割には良く走ったもんじゃ。(´ー`)y━~~





こいつを初めて乗った時、自宅までの帰り道に有る坂道を上れず、
坂道の下の方で降りた時に初めて膝が笑うと言うのを経験したり、
パンクして押して帰ったりと色々経験させてくれたワンピク。

そんな思い出の詰まったワンピクとも昨日でお別れして、
昨日の夜弟の所へ届けに行った。(´ー`)y━~~

弟に手渡した時喜んでくれたので、
買い物や所用にと我が輩が乗る以上に活躍してくれる事じゃろうて。

と、場所も空いたのでフレームを塗り替えしたワンピクを組みだしたんだけれど、
リヤーホイールの修理が済んで無いのでシートポスト付けて、
ハンドルポスト付ける位しかする事が無い。(´ーー`)y━~~

余りにもする事が無いから、
スポーティフ仕様にするプジョー マーレ COM20の方をつつこうかな。(´ー`)y━~~

そう言えば、潜伏先も見渡せば秋本番って事で、
紅葉が目立って来ましたな。(´ー`)y━~~
もう1ヶ月もすると、さっぶーって言いたくなる冬本番に突入するねぇ。(´ー`)y━~~

って、去年の冬はあんまし自転車漕がなかったから春先、
体力の衰えに閉口したので今年の冬はチョット頑張ってみるかな。(^▽^)y━~~



2012-11-19

ワンタッチピクニカのタイヤ交換。

昨日は行きつけの自転車屋さんへスポルティーフ風に改造するのに手に入れた、
プジョー マーレ COM20に使うクランクを磨いたので、
クランクのサビ止め代わりにガラスコートしてもらいに小豆漕いで行ってきた。(´ー`)y━~~

小豆に乗るのは2週間ぶりと言う事で、
タイヤの空気圧を手で摘まんで確認すると結構減っていたので、
乗り出し前にポンプでエアーを張る事に。

以前乗っていた16インチタイヤの「ぐれ」ことPROGRESSIVE CX-160は、
少々投げててもエアーの減りはそんなでも無かったけど、
同じ高圧タイヤでも小径タイヤと700cのタイヤじゃぁ違うんかね。(´ー`)y━~~

で、エアーを張った後小豆漕いで海田町に有る自転車屋さんへ向い、
途中、何時もの様に途中水尻の海水浴場に寄る。

海水浴場に寄るとモーターパラグライダーが飛んでいたので持ち出したカメラで写そうとした所、
SDカードを入れ忘れてたので写せず。(;・∀・)y━~~

またやっちまった。

カード、PCのスロットに刺さったまんまなんだろうなぁ~。(´ーー`)y━~~

写真を写せないと判ったので海水浴場で油を売らず、
そこそこで引き上げる事にして自転車屋さんへ。

自転車屋さんでクランクのガラスコートを頼んだ後は常連客と話して時間を潰し、
帰ろうとした時は晩ご飯時になってたので何時ものうどん屋さんで晩ご飯を食べて帰宅。

カメラのSDカード入れ忘れて無かったら夜の散歩でもして帰ったんだけど、
それが出来なかったので塗装してもらったワンタッチピクニカを組むのにタイヤ交換。

今乗っているワンタッチピクニカのタイヤは弟に譲るピクニカに使うので、
付けられているシンコーのタイヤを外し、
新しく手に入れたパナソニックのタイヤに交換と。(´ー`)y━~~

組まれてたシンコーのタイヤを外し、さぁ新しいタイヤをと組み始めたら、
スポークの曲がってるのが2本見つかった。

タイヤの空気圧を7kg位入れてるから、
歩道の段差に乗り上げる時の衝撃で曲がったのかなぁと思いつつスポークを確認してると、
1本プラプラしてるスポークが見つかる。

そのプラプラしてるスポークを見るとハブ側の頭が飛んでいた。
やれやれじゃ。(´ーー`)y━~~

スポークの交換とリムの振れ取りは幾らくらい掛かるんかのぅと思いつつ、
残った3本のホールからタイヤを外し、アルミリムの物にはパナのタイヤを、
弟に譲るピクニカの鉄ホイールには外したシンコーのタイヤを組んだ。

今日の昼過ぎ、あんまし高い様だと新しくインター3を組まれた14インチホイール買うかのぅ、
と思いつつ行きつけの自転車屋さんへ電話を入れて確認した所、
安く済みそうなので新しいホイールには手を出さずスポーク交換して貰う事に。

やれ、年末近くになっての要らん出費をせずとも済みそうじゃ。(´ー`)y━~~

ただ、暇を見ての修理となりそうだから、
塗装を済ませたワンタッチピクニカを組み上げるのは今月末位になりそう。(´ー`)y━~~

と言う事で、昨日の走行でーた。
走行路写真の下のグラフは走路の高低グラフね。

天応~坂町~海田町~坂町~天応

走行距離30、30km

走行時間1時間37分14秒

平均速度18、7km/h

最高速度36、9km/h

消費カロリー 395

総走行距離148km+30.6km


2012-11-18

昨日は天気が悪かったので・・・・・。

昨日は天気が悪かったので、
スポルティーフ風に改造するのに手に入れた、
プジョー マーレ COM20に使うクランクを磨き、
酷く凹んでいたリヤーフェンダーの板金をした。(´ー`)y━~~

マーレ COM20に使うクランクはスギノのPXで、
チェーンリングはTA製の中古。
クランクはストロングライトやTAの物が欲しかったんだけどね。(´ー`)y━~~

で、クランクをチェーンリングから外して磨いた。
最初#240の耐水ペーパーを使いサビや傷消しをし、
それからペーパー傷を消すのに#800まで使った後、
真鍮磨きのピカールを使ってピカピカに。

本来なら耐水ペーパーの#2000まで使って傷消しした後バフ掛けするんだけど、
途中から面倒くさくなっちゃった。(^▽^)y━~~

チェーンリングも磨いたけれど、
チェーンリングは単にピカールで磨いただけで済ませた。

クランクを磨いた後はプジョー マーレ COM20に付いて来た、
凹んだリヤーフェンダーの板金。

リヤーフェンダー、フェンダーが横に広がる位酷く凹んでたけれど、
裏当てにマンガの月刊誌を下にし、
上からプラハンマーのRが付いてる方でしごき凹みを直した。
Rの付いた金属の裏当てが有れば微修正が簡単に出来るんだけれど、
そんな物は無いし、堅い木で型を作ろうとも思ったけれど作るのが面倒だったので、
家に有る物を使って補修した。

補修した後膨らんだ所はそんなにも酷くなかったので、
パテが乗り易いように粗めのヤスリで修正した。(´ー`)y━~~

写真じゃぁ汚く見えるけれど、手元に有ったバンパー補修用のパテを塗ったから。

バンパー用のパテ、アルミの地肌にうまく乗らなかったので途中で剥がした。

ヤッパ金属用のパテ使わないと上手く密着しないみたいじゃね。(´ー`)y━~~


2012-11-11

ワンタッチピクニカ漕いでお買い物。

昨日はワンタッチピクニカ漕いで広島まで買い物に出た。(´ー`)y━~~

買いに行った物はウイルスソフト。

今年8月に新しいPCを買ったけれど、
それに付いてたウイルスソフトの使用期限が切れたので、
ソフマップのポイント使って新しいウイルスソフトを手に入れるのに出かけた。

本当は小豆に乗って出かけたかったけれど、
雲行きが怪しく、帰る頃に雨に降られるのも嫌なので、
ワンピクと相成った次第。

そんな訳で、カメラもパワーショットS100を持ち出した。

17時過ぎからキコキコとワンピク漕いで広島へ。

近頃はワンピクで広島方面へ行く時、
国道で歩道が狭く尚且つ路肩の狭い所は避ける様にしているので、
矢野辺りは駅前を通る様にしている。

海田町に入って2号線バイパスの側道を走ってた時、
違うルートを走りたくなったので住宅街に入ったけれど、
道を間違え少し遠回りする羽目になった。(;・∀・)y━~~

要らん色気出さなけりゃ良かった・・・・・。(´・Д・`)y-~~

住宅街を抜け国道31号線に出た後は、マツダ本社前を通り広島駅方面へ。

ソフマップ、広島駅手前に有るヤマダ電機の建物の中に有るのでそこへ行く。

ソフマップに着いてウイルスソフトを買おうとしたけれど、
ウイルスソフトの種類がウイルスバスターと、
ノートン・インターネットセキュリティーしか無かったので、
ノートン・インターネットセキュリティーを選んだ。

長くウイルスバスターを使ってたので、
たまには違うソフトも良いだろうとノートンにしてみた。(´ー`)y━~~

これでポイントの残りは500円分位に。

広島駅近くまで出て来たので友人の所に寄って見たが、
土曜日だから仕事は早く終えた用で電気が消えていたので、
声を掛けず日本丸の接岸している宇品港へ向かう事にする。

宇品港へ行くのに一端広島駅方面へ戻り、
比治山側の電車道を宇品港方面へ下るがお腹が空いてきたので、
宇品に有る一杯めし屋に寄って晩ご飯を食べる事にして、
チョイと進路変更。

一杯めし屋では、
カツ丼に高野豆腐にレンコンのキンピラと味噌汁を注文。

昨日は日本丸が来てた関係か子供連れの客が結構入ってたので、
何時もより賑やかだった。

お腹を膨らませた後は日本丸の接岸している宇品波止場公園へ。

公園は日が落ちて随分経ってるのに人が結構居た。

昨日は一昨日と違い時間的に早かったので船の電飾が点いてた。
ここで写真を写してるとカメラ三脚担いだ人らが来たけれど、
埠頭手前には高いフェンスが有るのでどうやって写そうかと悩んでた。(^▽^)y━~~

我が輩は何度か来てるので、
どうやって写せばフェンスが邪魔にならないか知ってるのでチャンと写せたけど、
三脚に一眼の人らはどうやって写したんかねぇ。(^▽^)y━~~

商船学校の船にも電飾が。
日本丸と商船学校に船は並んでたので一緒に写そうとしたんだけれど、
フェンスの中には入れないし、フェンス越しだと良い位置が確保出来なかったので、
一隻づつ写したけど、並んでる所を写したかったなぁ。(´・Д・`)y-~~

違う場所から船首方向を。
未だ汐は引いて無かったので昨日は一昨日と違い船体が埠頭から出てるね。

明日雨が降らなけりゃセイルドリル何かも写したいけど雨降りなんだろうなぁ。

この写真を写した後、何とかフェンスの内側に入って写してやろうと思い、
埠頭の倉庫街をウロウロしたけれど、何処にも入る場所が無かったので、
これ以上写真を写すのを諦め帰路に。

自宅には21時半過ぎに帰って来たけれど、
自宅近くで空を見上げると木星が雲に隠れつつも見えてたので、
小豆で出かければ良かったかと思うが、
自転車で出かけた時に雨に降られた事が有るので慎重に成らざる得なかった。

昨日の走行でーた。
天応~坂町~海田町~広島市~海田町~坂町~天応

走行距離52、98km

走行時間3時間40分46秒

平均速度14、4km/h

最高速度29、0km/h

消費カロリー 516

総走行距離997km+1535km

今回、ウイルスソフトをノートンに換えて見たけれど、
ウイルスバスターより軽いみたいでPCの動きが軽やか。(´ー`)y━~~

3枚だけじゃ寂しいので一昨年写した日本丸の写真なんぞを少し。
船首の像。

帆を開く作業中。
女の子も帆の下から2番目辺りまで上って作業する。

総帆状態斜め前から。

横から。

出港時の登檣礼。
帆船は登檣礼で、艦船の場合は登舷礼。

この後広島湾を西に向かい、宮島裏を抜けて広島湾を後にするんだけれど、
今年は機走中の所を写したいのぅ。(´ー`)y━~~




2012-11-10

ワンタッチピクニカでポタ&日本丸。

一昨日はワンタッチピクニカ引っ張り出してチョイとポタ。(´ー`)y━~~

「ぐれ」ことPROGRESSIVE CX-160を里子に出したので、
乗れるミニベロは今ワンタッチピクニカだけ。

な訳で、夕方遅くからワンタッチピクニカ乗ってお散歩。

散歩ついでに、
行きつけの自転車屋さんへ注文してる品物が届いてるか行って見た。

自転車屋さんへ寄って見た所、
「プーちゃん」とワンピクのタイヤが届いていたので、
たちまちワンピクのタイヤを持ち帰る事にするが、
そこはそれ、常連さんが居たのでお店が終わるまで雑談。

19時半になってお店を閉める事になったので、
ワンピク用のタイヤを前カゴに入れ帰る道中に有る、
うどん屋さんへ晩ご飯を食べに行く。

うどん屋さんへ着いて引き戸を開けると、ご主人が厨房から出て来て、
ワンピクを見て一言、綺麗になった?。

我が輩、うんにゃ未だ自転車屋さんに転がっとるけぇ元のまんまと返事を返すと、
残念そうな顔をされた。

新しく手に入れたワンピクの全塗装の事を話してたので、
ご主人、ワンピクが綺麗になっとると思って見に出て来た見たい。(^▽^)y━~~

自転車屋さんへ寄った時、そろそろ組んでねと言っといたから、
その内ねと言っといた。

期待されとるけぇ、こりゃ全塗装したワンピク組んだら、
一番に見せに寄らなけりゃいけないな。(;・∀・)y━~~

うどん屋では何時もの様に、うどんを食べずトンカツ定食を食べた。(^▽^)y━~~

お腹を膨らませた後は、広島方面へ出ようかと思ったんだけれど、
薄着で出て来たので寒くて、遠乗りする気にならずそのまま帰る事にして帰路に。

途中コンビニに寄って飲み物買った後帰宅。

一昨日の走行でーた。

天応~坂町~海田町~坂町~天応

走行距離29、30km

走行時間1時間53分06秒

平均速度15、5km/h

最高速度36、5km/h

消費カロリー 311

総走行距離944km+1535km

ワンピクに付けてるシルクの革サドル、
我が輩のケツに馴染んで来たのか、
先だって広島をポタした辺りからケツが痛くならなくなってきた。(´ー`)y━~~

最初の頃は泣きたくなるくらいケツが痛くなったもんじゃが、
近頃は乗った後に風呂入った時、鏡にケツを写して見ても、
サドルを付け替えた時の様な青タンはケツに出来なくなった。

やれやれじゃ。(´・Д・`)y-~~

最初のうちはマジ、拷問見たいな感じじゃったけぇのぅ。(;・∀・)y━~~

で、サドルの方も付け替えた当初と比べると、
我が輩のケツに併せて形付いて来た。

付け替えた時のサドル。

これが今じゃぁこんな感じに。
大分サドルの後ろのサイドが凹んでるね。

正面から見るとこんな感じになってた。
左右の凹み方が違うけれど、チャンと座って無いんかのぅ。(´・Д・`)y-~~

サドル表面の色合いも、
使いこまれた感じで良い雰囲気になってきたね。(^▽^)y━~~

もう少し馴染ませたら皮を張って型崩れしないようにしないといけないな。


昨日、広島の宇品港に帆船の日本丸が入港したので、
夜遅くなってからカプチーノ転がして写しに行ってきた。(´ー`)y━~~
宇品港の埠頭は夜入れないので、フェンス越しから写したけど、
何時もより少し手前に接岸しとった。

22時前だと未だ電飾されてたんだろうけれど、
24時頃行ったもんだから電飾は消されとった。

こちらもフェンス越し。
フェンスの隙間からカメラを入れて写した。(^▽^)y━~~

明日は天気が良い見たいだから、小豆漕いで見に行くか。(´ー`)y━~~

日本丸が繫がれてる側の公園に有るモニュメント越しの夜空。
丁度モニュメントの頂上に有る星の上に木星が来てた。

写真左側はオリオン座で、右上の方に昴(プレディアス星団)が有る。

今時分は寒いけれど、星空眺めるには空気中の水蒸気も少なく、
良い季節なんよね。(´ー`)y━~~