2014-10-20

2014年 温井ダム放流。

19日の昨日は自分的に秋の恒例となっている、
県北に有る温井ダムの放流見学に行って来た。(´ー`)y━~~

と、その前に17日の散歩の歩数、8728歩。

小豆漕いで行こうかとも思ったが往復150km以上有るし、
加計からダムまでの坂道はキツイので今のままの体力じゃぁ無理と諦め、
車検から帰って来た遊びクルマのスズキ カプチーノを転がして行くことに。

家を出たのは朝8時少し前。

以前だと1回目のダムの放流は9時30分だったので家を6時頃に出発したが、
今年は1回目の放流が12時30分で2回目が2時30分と言う事だったので家を遅く出た。

国道に出ると結構交通量が有ったので広島市内を抜けるには時間が掛かるだろうなぁと、
広島呉道路有料の橋を渡り広島入り。

市内に入ると案の定クルマが多い。

広い道を走ると市内を抜けるのに結構時間が掛かりそうと言う事で、
若い頃県北に有るスキー場に行くのに使っていた近道ルートを辿り広島市内を抜けた。

8月に土砂災害の有った八木地区を抜け可部手前から太田川側の道を走り県北を目指すが、
川沿いの道も土砂崩れで復旧していないところも有り、迂回しつつ上流へ。

迂回路を抜けた辺りから向かう方向を。
温井ダムの放流時期は天気の悪い時が多いが、
昨日は雲一つ無い晴天じゃった。(^▽^)y━~~

川に沿ってクネクネと曲がりくねった道を走り、
温井ダム手前の加計の町に着いたのは9時を少し回った頃。

ダムに行く前にチョット腹ごしらえと言う事でコンビニに寄り、
サンドイッチを食べる。

ついでに何時も一緒にダムの放流を見る友人に電話をすると放流を忘れていたみたいで、
遅くなるけれど来ると言う事だったので先にダムへ行く。

ダム側に有る何時も駐める駐車場は着いた時間が遅かったのも有り、
結構クルマが駐められていたが何時もと同じ場所にクルマを駐めることが出来た。

ダムに着いたは良いが、友人宅からダムまでは1時間近く掛かるので、
暇だしダムの周りを散策する事にして駐車場を後に。

放流の有る温井ダム。
この温井ダムは、
アーチ式コンクリートダムで日本一の高さを誇る黒部ダムに次いで2番目の高さを誇る。

ダム管理事務所&資料館に有る無料高速エレベーターでダム直下まで降り、
保守点検用通路を経てダムを間近に見学出来るのが特徴の多目的ダム。
 
と言う事で時間は有るしと駐車場からダム入り口に有るレストランへと向かっていたら、
龍姫湖ウォーキングコースのラインが引いてあったので、
ウォーキングコースを少し歩く事にして脇道へ。

龍姫湖ウォーキングコースは5kmと8kmの2コース有ったが、
5kmのコースを散策する事に。

遊歩道。
枯れ葉も落ちているが木々の紅葉は未だみたい。

遊歩道を少し歩いた所からのダムの眺め。
 
遊歩道の端辺りからダムを。
写真中央少し右寄りに見える赤い尖り屋根の建物は野外ステージで、
ダム放流に合わせ地元の「龍姫湖まつり」が行われている会場。

ちなみに、 ダムによって形成された人造湖は龍姫湖(りゅうきこ)と呼ばれている。

遊歩道を歩いているとバンガローが有った。
夏場は涼を求めて遊びに来るのも良いかも。

遊歩道の狭い登り。
森林浴でリフレッシュ出来そう。(^▽^)y━~~

気持ち良いねと遊歩道を進み、以前から気になっていた所への階段に着いた。
何時も来る度気になっていた展望東屋がここを登ると有ると思うんよね。

と、 土留めされてはいるが登りにくい階段を上がると、思ったとおり展望東屋が有った。
東屋は見ての通り3階建て。

東屋からのダムの眺め。

湖面に反射する太陽の光が良い雰囲気だったので。

東屋からダムの裏手を。
手前の木々は色付いているが、見渡す山の紅葉はまだまだじゃね。

広島観光ナビに有る写真を拝借。
秋が深まるとこんな感じに山々は染まる。

お目当ての展望東屋にも登り、辺りの景色も官能したので駐車場へ戻る事に。

遊歩道側で見かけた紅葉。

色付いている木の生えた所に行きたかったが急な斜面を降りて写す訳にもいかず望遠で。

駐車場へ戻る時見かけた足下に有ったタイル。
写真の物は「カブトムシ」だけれど、他にも昆虫の種類は有る見たい。

国道からダムへの入り口に有ったダム周辺の案内板。

この案内板写真は縮小していないので要注意。
ダム周辺には色々遊べる所が有るみたい。

クルマを駐めている駐車場側まで戻り、
近くの公園のベンチに座り友人を待っていたら青い空に一条の白い線が見えたので。
この飛行機雲を引いている飛行機は何処迄飛んで行くんかねぇ。(´ー`)y━~~

と、ベンチで時間を潰していても中々友人が来ないのでダムの反対側に渡る事にして腰を上げる。

今年もダムの両端に有る点検用階段は降りられるみたい。
 
ダム直下から放流を見られる場所。
下流側に東屋が有るが、
放流中は吹き上げてくる飛沫で東屋の屋根は余り用を成さない。

ダムを向こう岸へと渡りますよと!。
ダムの端の方に見える茶色い建物が管理棟で資料館と下へ降りるエレベータの有る建物。

ダムを渡った所に有る、
今回放流する水門に使われている同じ管の輪切り。(^▽^)y━~~
大きさを示すのに上手いタイミングで人が通り抜けてくれた。

これの側に有るトイレの屋上は展望台になっているので階段を登って見たダム。

ダムの裏手方向を。
フェンスの伸びている所の周りを散策した。

ダム下部へと通じる階段。
放流時間まで残り40分位だったので下へと続く階段は解放されていた。

去年はこの階段を降りたが今年は降りない。

ダムを渡って来たものの友人は現れないので見つけ易い様にと又反対岸へ。

殆ど渡り切ろうかと言う所で友人の乗ったクルマが現れたので手を上げて止め、
放流を見る場所を教えて友人が来るのを待つ。

何時もダム直下まで行って放流を見ているので、
今年はダムの上から放流を見る事にして見るのに良さそうな場所を確保。

場所取りして暫くすると友人もダムを渡って来たので一緒に放流を見る。

ダムの水門が開いた直後。
下に居る時は水が流れ出す直前を写せるが、
今年の場所だと距離が有るので水門の開かれる音が聞こえなかった。

始めはチョロチョロ。
中パッパって感じ。

天気が良かったので飛沫の先端に虹が現れだした。

放流時間が延びてくると飛沫も高くなり、それにつれ虹も高く延びて来た。

水門が完全に開かれた頃。
結構遠くまで水が届いているね。

その頃下では。
放流の最初の頃は手摺り近くで見ていた人らも上から下から襲ってくる飛沫に逃げ惑い始める。

放流の飛沫で出来る虹が2本になった。
この頃になると下で見学していた人らは、
飛沫の飛んで来にくい山側やダムの軀体側に移動している。

下から見学する時は、傘なんて持っていっても用を成さないので雨合羽が必要だし、
写真を写すにもカメラがビショ濡れになるので、かなり気を遣ってると思う。(^▽^)y━~~

上から見る放流も、
こんなもんかと納得したのでダムを後にして「龍姫湖まつり」の会場へと向かう。

こんな感じで上からのぞき込んで見てた。

お祭り会場では何時も買うアユの塩焼きを買った。
川魚は海を泳いでいる魚ほど脂がのっていないので、余り好きく無い。(^▽^)y━~~

アユの塩焼きを食った後は、串焼き肉を買うのに列に並ぶ。

順番が来るまで暇だったので野外ステージの方を。
牛串焼き肉は固くて食べにくかったと言う事で豚肉の串焼きを買って食ったが、
食うのに忙しく、写真を取り忘れた。(;・∀・)y━~~

アユと肉で小腹を膨らませた後は早めに退散することにしてダムを後に。

加計町に有るタイ焼き屋さんへと向かう道中、
前を走る友人の車を。
友人の乗っているクルマは軽自動車のスズキ キャラと言う660cc規格のミッドシップ車。

キャラはマツダ AZ1の姉妹車で、
我が輩の乗っているスズキ カプチーノと同年代のクルマ。

タイ焼き屋は混んでいて、
焼かれているタイ焼きや焼き上がったタイ焼きの良い写真が写せなかった。
我が輩は友人がダムへ来た時買っていたタイ焼きを食っていたので、
タイ焼きは買わずタコ焼きを買った。

加計町の町並み。
ひなびた感じが好き。(^▽^)y━~~

タイ焼きを買った後は加計町に有る鉄道の駅舎跡へ行き買ったタコ焼きを食った。

昔の鉄道跡。

加計町にも有るだろうなと、見つけたデザインマンホールの蓋。
花の上にカエルが乗っている。

街灯はと言うと。
ステンドグラスの凝った物が・・・・・。

と、駅舎跡でタコ焼きを食った後は帰る事にして帰路に。

途中広島市内へ出る友人と別れ、来た道を引き返し17時過ぎ帰宅。

昨日歩いた歩数は、 16635歩。



温井ダムの放流で下から見た時のは去年の日記で。

温井ダム放流見学 1/4
http://rkkpy267.blogspot.jp/2013/10/blog-post_21.html

温井ダム放流見学 2/4
http://rkkpy267.blogspot.jp/2013/10/blog-post_22.html

温井ダム放流見学 3/4
http://rkkpy267.blogspot.jp/2013/10/blog-post_7577.html

温井ダム放流見学 4/4
http://rkkpy267.blogspot.jp/2013/10/blog-post_23.html



0 件のコメント:

コメントを投稿